大信州酒造と大阪屋酒店のコト
会社としても酒造りにおいても長野でも頭一つ抜けてる。
大信州酒造という蔵を表現するときに私はこのような表現を使う。
弊社は他にも長野の酒は扱っている。それらの蔵が決して劣っているというわけではない。ただ大信州が抜きに出すぎているというほうが正しい。
香りは上品かつ華やか。味わいは甘やかかつ滑らかでキレる。
”美酒”まさに美しい酒とは大信州のためにあるような言葉である。
この美しさの要因はなんであるか、確かめたくなる。それを確認すべく蔵を訪ねた。
今は無き豊野蔵(現在は松本蔵へ移管)で蔵見学をさせてもらった。
都内ですでに大人気の大信州は新規では取り扱い店を増やさないだろうと思われていた。私も長野の先輩の酒販店さんに紹介してもらったわけだが、
「無理かもよ。」と言われてはいた。ただ知りたかった。可憐に洗練され、研ぎ澄まされた酒質はどのようにできているのか。お付き合いどうこうは副産物でもよかった。
そして度肝を抜かれることになる。巨大な自社精米機に始まり、理にかなった蔵の導線。従業員や蔵人の挨拶と高いモチベーション。すべてに徹底的な管理統制がされていた。
洗練された酒だから会社も洗練しているんじゃない。会社が洗練されているから酒も洗練されているのだ。
一発で惚れる。酒もそうだが会社として素直に尊敬できる。
だんだん欲が出る。つ、付き合いたい・・・。
そんな想いを秘めながら長野の酒販店の社長と大信州の田中社長と私で食事も一緒にさせていただいた。酒造りに対する思いや酒蔵としての在り方、今後の取り組みなど、いろいろなことを聞かせていただいた。私自身も若輩ながら不器用に自身をアピールした。そして三軒目・・・。
ついにOKのサインをいただいた!酔った勢いでも何でもいい!!本当にうれしい!!!
ウチに大信州が来るぞ!!!
今でも思い出すと鳥肌が立つ。
そんなミスターパーフェクト的『大信州』を是非味わっていただきたい。
『大信州』のご購入はコチラ
毎年行われる槽場詰めの会(コロナ前)自分で汲んだ酒を店で売れる!
:新酒の合図”酒林の儀”杉の球を蔵に飾る
:海外輸出に向けて取り組まれる日本酒用のケグ(サーバー)実演講習
0コメント